行楽観光

宍粟市千種町の行楽・観光 ちくさ高原クリンソウ1 案内図と余談『花の色は 移りにけりな・・・』

千種町クリンソウ
暮らしの衣料ウエダ

※ 只今ページ修正中

2025年以前の記事はページ修正中のため表示が乱れています。

スマホの場合、横画像は横向きで、縦画像は縦向きで見ていただけると適正サイズで見ていただけます。

初めてクリンソウというものを見に行ってみました。

ちくさ高原のクリンソウ ー兵庫県宍粟市千種町西河内ー

千種町クリンソウ

2021年の6月下旬、初めてちくさ高原のクリンソウを見に行ってみました。

兵庫県宍粟市千種町西河内
チクサ湿原クリンソウ

 

兵庫県宍粟市千種町クリン草

実はクリンソウ、
全くもって興味などありませんでした。

うちの店に買い物に来られる町外のお客さんが、
「今クリンソウを見に行ってきた帰りなんです。」

とよく言われるのですが、当の地元に住んでいる僕はこれまで一度も見に行ったことがなかったのです。

 

広くてびっくり ちくさ湿原クリンソウ

兵庫県宍粟市千種町クリン草

ビックリでした。

「どうせ大したことは無い」と思っていたのですが想像していた以上に広くてビックリでした。

ゆっくりとすべてを見て回ると1時間はかかるのではないでしょうか。
総距離約2キロのコースだそうです。

 

時すでに遅し 千種町のクリンソウのシーズンは?

兵庫県宍粟市千種町クリン草

ただせっかく来てはみたのの・・・、
時すでに遅しでした!

 

余談ですが・・・、11月に咲いたクリンソウ?!

 

昨年の11月ごろ、たたらの里(兵庫県宍粟市千種町西河内)に行くことがありました。こちらも千種町でクリンソウが咲く場所なのですが、その時たまたま一凛だけクリンソウが咲き残っていました。

これが初めて見たクリンソウでしたが、「今11月だから来年は10月までに来ればいいな!」と思ったのが大きな間違いでした。

千種町のクリンソウのシーズンは5月中旬から6月中旬

 

通常クリンソウは、5月中旬から6月中旬に咲くもので、普通は11月に咲いたりはしないらしいのです。

しかも今年は開花が早かったらしく、僕が行ったころには残念ながらもう時すでに遅しの状態でほとんど花は撮ることができませんでした。(写真をはじめたばかりでカメラの使い方がわからなかったというのもありますが・・・)

 

なので、せっかく来たのだからということで何の花かわかりませんが撮って帰りました。

[jin-img-waku]

兵庫県宍粟市千種町ちくさ高原 花

[/jin-img-waku]

 

 

『花の色は 移りにけりな ・・・・・』 奇麗な時期は一瞬

百人一首

散ってしまって撮り逃した花を見るたびにいつもこの句が思い浮かびます。

『花の色は 移りにけりな ・・・ 』

と言いますかこの部分しか覚えていないのですが。
意味も微妙に違いますか・・・?

要は、花って咲いているのは本当に一瞬だけれども、次咲くのには1年も待たないといけない。つくずくそう思うのです。「あっ!」と思い撮ろうかな~と思うのですが、「まあいいかっ」と思い、「やっぱり撮ろう!」と次の日来たときにはもうすでに朽ちている、いつもこの繰り返しです。

写真撮影において、「まっいいか!」は厳禁

という事をつくずく思い知らされます。

 

ちくさ湿原クリンソウ案内図

園内コース紹介 メインのコースは3コース

兵庫県宍粟市千種町クリンソウ
※「ちくさ湿原 クリンソウを歩こう」(クリンソウを守る会)パンフレットより抜粋させていただいております。  
※スマホで見にくい場合は拡大表示してください。

おおまかには3コースあります。

  1. アップダウンの多い長距離健脚コース 2キロコース

     入園口  → 順路①②③④ → 入園口

  2. 比較的緩やかな林内散策中級コース 1.5キロコース

    俳句の小路 → 順路②③④ → 入園口

  3. クリンソウ満喫初級コース 600メートルコース

     イベント広場  → 順路③を周回 

 

上記↑地図上の順路④ の「天狗沼コース」と、キャンプ場対面の「入園口コース」の写真

 順路④、順路③コース

ちくさ高原 宍粟市千種

右に建物が見えてきます。

 

ちくさ高原 宍粟市千種

正面の赤い東屋の手前を右に曲がると、地図上の順路④順路③コースに行きます。

 

ちくさ高原 宍粟市千種

上手から見るとこうなっています。
向かって左手奥が順路④、順路③コースに行く道です。

 

 正面「入園口コース」

宍粟市千種町ちくさ高原

先ほど見えていた1件目の赤い東屋です。正面入場口は奥に見えている白い小屋よりまだ奥になります。

 

ちくさ高原 宍粟市千種

この後方が地図上「俳句の小路」順路②のクリンソウコースですが、正面入場口はここをまだ通り過ぎます。

 

ちくさ高原 宍粟市千種

すると2つ目の赤い屋根の東屋が見えてきます。

 

ちくさ高原 宍粟市千種

ここが正面の入り口です。

 

ちくさ高原 クリンソウ

コチラからも先ほどの地図上順路④、順路③コースにも連なっていますので、どちらからでもすべてのコースをまわることができます。総距離は2キロほどありますので、1時間ではまわり切れないと思います。

 

ちくさ高原キャンプ場

案内図の看板もあります。

 

ちくさ高原 クリンソウ

小川沿いの休憩場所もあります♪
のんびり~。

[box06 title=”あわせて読みたい”]自分がコロナ禍に初めてクリンソウを見に行ったときのちょっと怖かった体験談です。[/box06]

[box06 title=”あわせて読みたい”]千種町たたらの里天児屋鉄山でクリンソウの写真を少しだけ撮りました。[/box06]

 

 

ちくさ高原キャンプ場

ちくさ高原 宍粟市千種

向かって右手がクリンソウ正面入り口。左手がちくさ高原キャンプ場。

 

ちくさ高原キャンプ場

クリンソウ正面入り口の反対側のちくさ高原キャンプ場(ちくさマウンテンビレッジ)です。

 

宍粟市千種町ちくさ高原スキー場

キャンプ場&グランピング施設。
秋には紅葉がとても奇麗です。

 

 

アクセス

兵庫県宍粟市千種町クリン草※「ちくさ湿原 クリンソウを歩こう」(クリンソウを守る会)パンフレットより抜粋させていただいております。 

問い合わせ先:クリンソウを守る会(千種まちづくり推進委員会・ええとこセンター内)
TEL 0790-71-0230

ということで今回はこのへんで。

 

千種町千草
暮らしの衣料ウエダ

記事一覧会社案内

スポンサーリンク
ABOUT ME
暮らしの衣料ウエダ
暮らしの衣料ウエダ
手軽にお安く一か所で!!
兵庫県宍粟市千種町千草にございます「カジュアル衣料と日用雑貨」のお店です。

「手軽にお安く一か所で♪」をモットーに衣料品からタオル、靴、洗剤等日用雑貨まで取り扱っております。コチラのサイトでは主に最近始めたカメラで撮影した地元宍粟市千種町の風景や行楽観光について掲載させて頂いております。カメラやレンズについても気づいたことなど少し。カメラは富士フイルム【FUJIFILM】です。

※ 当店の商品紹介につきましては別のサイト(ホームページ)にて。
記事URLをコピーしました