写真をはじめてみました

鍋ヶ森神社 初秋の風景 兵庫県宍粟市千種町

鍋ヶ森神社 宍粟市千種町
暮らしの衣料ウエダ

2021年

初秋の千種町 鍋ヶ森神社(兵庫県宍粟市西河内)

鍋ヶ森神社は1051年(平安時代)ごろに?!

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

この谷を上方4kmほど登ると、

川底に大小12個の鍋の底のような穴があります。

 

昔からこの穴に触れると

神罰があると言われ、

村人たちは1051年この地にお宮を立て祈り始めたと言われています。

 

2つの鳥居

 

鍋ヶ森神社 宍粟市千種町

 

鍋ヶ森神社には2つの鳥居があります。
奥に2つ目の鳥居が見えます。

 

鍋ヶ森神社 宍粟市千種町

 

2つ目の鳥居

 

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

ここを抜けると、
奥に石碑があります。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

神罰と石碑

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

「川底の穴に触れると神罰がある」

 

神罰とは、

大洪水とか、雷に打たれるとかです。

そのことから、

いつしか雨乞いの神様として広く農家の人々から信仰を集めまるようになりました。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

播州一円はもとより、

美作因幡あたりからもたくさんの農民が詣っていました。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

鍋ヶ森神社は

昔は立派な構えのお宮でした。

 

 

鍋ヶ森神社 宍粟市千種町

 

しかし、

大正時代に西河内部落の氏神様と一緒に奉ることとなり、

社や鳥居はそこに移されそのあとに石碑が立てられました。

 

美と神聖な場所

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

1051年といえば平安時代末期です。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

こんなにも奥深い場所にも

約1000年もの昔から

しっかりと歴史が存在してきました。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

歴史を感じる立派な木です。

空気もきれいです。

冷厳厳かな神聖な場です。

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

 

鍋が森神社 宍粟市千種町

 

ここはいわゆる

境内です。

神様をお祭りする神聖な場

として節度を守って美の保存にご協力ください。

https://ueda-store.com/photo-nabegamori-hikari/

 

今回は以上です。
ありがとうございました。

宍粟市千種町
暮らしの衣料ウエダ

記事一覧会社案内

スポンサーリンク
ABOUT ME
暮らしの衣料ウエダ
暮らしの衣料ウエダ
手軽にお安く一か所で!!
兵庫県宍粟市千種町千草にございます「カジュアル衣料と日用雑貨」のお店です。

「手軽にお安く一か所で♪」をモットーに衣料品からタオル、靴、洗剤等日用雑貨まで取り扱っております。コチラのサイトでは主に最近始めたカメラで撮影した地元宍粟市千種町の風景や行楽観光について掲載させて頂いております。カメラは富士フイルム【FUJIFILM】。初めて買ったカメラはX-T20。懐さみしくその後レンズ(XF35mmF1.4 R)を買うまでに約半年かかりました。初心目線でカメラやレンズについても気が付いたことなど掲載させていただいております。

当店の商品紹介につきましては別のサイト(ホームページ)にて紹介させていただきます。
記事URLをコピーしました